太陽光発電は交流電源で直列に太陽電池を接続

太陽光発電は交流電源で直列に太陽電池を接続

太陽光発電システムを導入することで、住居内で利用する電化製品を自家発電による電力で動かすことができるようになります。
生活に欠かせない冷蔵庫や洗濯機、掃除機やエアコンなど電気を使うことが多い現代において、太陽光発電設備があれば日中の電力は自家発電で賄えますし、消費電力量が少ないときなどは余剰電力分を買取して貰えるなどの魅力もあるわけです。
ちなみに、家の中で利用する電化製品はAC電源であり電力会社が供給する電力をそのまま使うことができます(実際には送電線の電気を変圧してAC100Vにしたものが家庭に供給されます)。
しかし、太陽光発電の場合は直流電源で発電が行われるので、そのままでは住居内の電化製品を動かすことはできません。
ここで必要になるのがパワーコンディショナーと呼ぶ直流電源を交流電源に変換するための装置、ソーラーパネルから送電された直流電源は直列に接続(乾電池をイメージすると分かりやすい)、これをパワーコンディショナーに送電して住居内で利用できる電気に変換しているわけです。

太陽光発電は交流電源で直流電源に変換が必要

太陽光発電は家で利用するテレビやオーディオ製品、パソコンなど娯楽で利用する電化製品や電子機器を使うときの電力を確保できる、冷蔵庫や洗濯機、温水洗浄機付きトイレやIHクッキングヒーターなど生活に欠かせない各種電化製品の電源を確保することも可能です。
これらの電源は交流電源で太陽光発電で得られる電源とは異なります。
ソーラーパネルは発電システムの要ともいえる重要な設備になるのですが、ソーラーパネルから取り出される電気は直流電源です。
ちなみに、ソーラーパネルは太陽電池などのように呼ばれることもありますが、本来電池とは電気を蓄えているものを指しますのでソーラーパネルとは違った使い道になります。
しかし、発電された電源が直流電源であり乾電池と同じ性質を持つことからも太陽電池のように呼ばれることもあるわけです。
さらに、ソーラーパネルで得た電気は乾電池と同じように直列に接続することで電気量を増やすことができます。